- あ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ま
- や
- ら
- わ
あ
-
アーカイブ
コンピューター利用者の間では主に、保管したい重要なメールやデータを別フォルダに移管することを言います。
-
ICT
インターネットなどを経由して人と人とをつなぐ役割を果たす、デジタル化された情報の通信技術のことを指します。
-
アイソメトリック
横幅・奥行き・高さの3方向でつくる角度がそれぞれ120度になるように描く図法を指します。
-
ID遷移
特定の箇所をクリックすることで、その要素が指すエリアまで画面が自動でスクロールし情報へ誘導してくれる動きのことを指します。
-
IPアドレス
ネットワークに接続したコンピュータに割り当てられる識別番号のことです。
-
アウトソーシング
アウトソーシング(Outsourcing)とは社内の業務の一部を社外へ委託するサービスです。
-
アウトライン化
アウトライン化とは、文字情報やオブジェクトの縁取りを元にして、図形化することです。
-
アクセシビリティ
ユーザーの国籍や年齢、性別、障害に関係なく誰でもコンピュータにアクセス、サービスやコンテンツを利用できることを意味します。
-
アクセントカラー
アクセントカラーとはデザインにおいて、画面を構成する色彩をより引き立てたり、印象を変化させる強調色のことを指します。
-
アコーディオン
WEBサイトにおけるナビゲーションメニューのひとつで、項目をクリックしたりタップしたりすることで、隠れている詳細画面を表示させることができます。
-
あしらい
デザイン業界での使われ方では「装飾、ディテール」というニュアンスで使われます。
-
アシンメトリー
左右非対称という意味になります。左右対称で均衡のある、という意味で使われているシンメトリーと違い、左右が不均衡で非形式的なバランスを持ってい...
-
アタリ
アタリとは、デザインやレイアウトの構想を練る際に一時的に配置しておく仮の画像のことを指します。
-
Adobe
Adobe(Adobe Inc)とは、アメリカのカリフォルニア州に本社を置く、世界有数のソフトウェア企業のことです。
-
アルゴリズム
コンピュータで計算を行うときの計算方法であり、web業界では、Google検索エンジンがホームページを評価する際に基準としている計算式のことを指します。「計算方法」でありweb業界では、Google検索エンジンがホームページを評価する際に基準としている計算式のことを指します。
-
暗号化
暗号化とは、第三者が情報を解読できないよう、データを暗号に変換することです。
-
アンカーテキスト
アンカーテキストとは、リンクが貼られたテキストのことです。HTML上では、href属性のaタグで囲まれたテキスト要素のことを指します。
-
アンチェイリアス
アンチェイリアスとは、Web画面上で要素の境界がギザギザにならないよう、中間色を入れることで滑らかに見せる機能のことを指します。
い
-
ECサイト
ECサイトとは「electronic commerce」、日本語で「電子商取引」となります。インターネット上に開設した商品を販売するウェブサイトのことを指します。
-
IE
(インターネットエクスプローラー)IE、InternetExplorer="インターネットエクスプローラー"の略称。
-
イーサネット
ネットワークやコンピューター間での通信モデル TCP/IPプロトコルのネットワークインターフェース層に対応する有線の規格。
-
Illustrator
図形描画・編集ソフト。主にベクタ形式の図形や文字などを組み合わせて図表やイラストレーション、デザインなどを作成する...
-
色校正
色校正とは、色指定した部分が意図した通りに刷られているかを確認する作業、もしくはその作業をした印刷物を指します。
-
インデックス
一般的な意味では、索引。見出し。 web業界では、「検索エンジンの中に記録されているホームページの情報」という意味です。
-
インデント
文章の頭に余白を挿入し、行をずらすことを指します。Webサイト制作においては主にコーディングの時に使われる言葉です。
-
In-View(インビュー)
インビュー(In-View)とは、Web画面上に表示する広告がどれだけの割合ユーザーに表示されたかを測る指標を指します。
-
インフィード広告
インフィード広告とは、Webサイト上のコンテンツとコンテンツの間に"挟まる様な形"で表示される広告を指します。
う
え
-
FTP
FTPとは「File Transfer Protocol」のことであり、訳すと「ファイル転送プロトコル」となります。ファイルを転送するための通信規格です。
-
HTML
HTMLは、ウェブページを作成するために開発された言語です。 現在、インターネット上で公開されてるウェブページのほとんどは、HTMLで作成されています。
-
MFI
(モバイルファーストインデックス)モバイルファーストインデックスとは、スマートフォンサイトのコンテンツを基準にして順位を決定する方針のこと
-
SEO
(検索エンジン最適化)SEO(検索エンジン最適化)とは、ホームページを「検索ユーザーが求めている情報が便利に掲載されている状態」に最適化することです。
-
SSL
(セキュア ソケット レイヤー)インターネット上におけるWEBブラウザとWEBサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。さらに詳しく説明すると...
-
LP
(ランディングページ)LPとは、ランディングページの略語で、サイトに訪問者が最初に訪れたページ(又はそのために誘導したページ)のことを言います。
-
LPO
(ランディングページ最適化)LPOとは、LP(ランディングページ)を、収益につながる何らかの取引を実際に行う割合を高めることを指します。
-
エンボス加工
エンボス加工とは凸版のプレス機を使い紙面の指定箇所を浮き上がらせ立体的に見せる特殊印刷加工のことを指します。
お
-
黄金比
黄金比とは人間にとって最も魅力的でバランスがいいとされる、比率のことを指します。
-
オウンドメディア
オウンドメディアとは、自社が保有するメディア全般であり、狭義では「ブログ」を指します。
-
オーガニック検索
オーガニック検索とは検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた通常の検索結果のことを指します。
-
OGP
OGPとはOpen Graph Protocolの略で、WebページがSNSでシェアされる際のURL、サムネイル、Webページの内容説明などを指定できる仕組みのことです。
-
オーバーレイ広告
オーバーレイ広告とは、現在表示されているWeb画面上に"かぶさる"ような形で表示される広告のことです。
-
オフセット
オフセット印刷とは1枚の紙に4つの色を刷り重ねて印刷する最も一般的な印刷手法のことを指します。
-
オムニチャンネル
マーケティング用語としては店舗やECサイト、オンラインやオフライン問わず、様々なメディアを活用して顧客と接点を作り、販売促進につなげる戦略のことを指します。
-
Alt
ユーザーがWebページを閲覧している時に画像が何らかの原因で表示されない場合、もしくは音声読み上げ機能を使用している場合に画像の代わりに使われるテキストを指します。
か
き
く
-
Cookie
CookieとはWebサイトを閲覧した際、そのサイト内でのユーザー行為履歴を保存しておくファイルを指します。
-
グーテンベルク・ダイヤグラム
均等に配置された情報を見る際に左上から右下に視線が移動することを「グーテンベルク・ダイヤグラム」と呼びます。
-
Googleペナルティ
Googleが定めるガイドラインに準拠していない、違反したホームページに対して、検索順位を下げる等、制裁のことを指します。
-
Google Analytics
Google Analyticsとは、Googleが提供するWebサイトのアクセス解析サービスです。
-
クラウド
取り出したいデータを取り出したい時に利用することができる形態のことを指しています。
-
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、企業が不特定多数の人に特定の業務を委託する業務形態を指します。
-
グラデーション
「特定の色から、もう一方の色に規則的に色の濃度(濃淡・明暗・色彩など)を変化させたもの」という意味をもっています。
-
グリッドレイアウト
デザインをするキャンバスに一定間隔の格子状の枠を設けてその軸を元にコンテンツを配置していくデザイン手法です。
-
グローバルナビゲーション
webサイトの上部に配置される事が多い、各カテゴリーへのリンクボタン群のこと。ナビゲーションやグローバルメニューと表現されることもあります。
け
さ
-
サーバー
サーバーとは、利用者のリクエストに応じて、データやファイルなどの情報を取り出したり送り返したり、あるいはデータの保管・整理をするコンピュータやソフトウェアのことを指します。
-
サービスイン
サービスインとは、新しいサービスを開始すること。企業の情報システムなどで、新しいシステムが正式に稼動を開始し、従業員などが業務で実際にそのシステムを利用し始めること。
-
サーチエンジン
サーチエンジン(検索エンジン)とは、あるシステムに存在するデータやファイルを取得して内容の索引付けを行い、利用者がキーワードや条件を入力して検索できるようにしたシステムのことです。
-
サイトマップ
サイト全体のページ構成を地図のように一覧で記載している、ホームページの目次のようなものです。
-
彩度
彩度とは、色の三属性(色相、彩度、明度)の内の一つであり、文字通り色の鮮やかさの度合いのことを表します。
-
サムネイル
サムネイルとは、インターネットのサイトや動画サイトの動画を表示する際にこの縮小された画像が使われています。全体の訪問のうち何%が1ページしか見なかったか...
-
三分割法
三分割法、写真やデザインに使われる構図を定めるために使われる手法です。3×3のガイドラインを引いた時に交差する4点、この部分にオブジェクトを配置することでユーザーの目を引きやすくする効果があるのです。
し
-
色相
色相とは、赤、青、緑、黄色などに見られる色味の違いのことで、彩度や明度と並び色の性質を表現するための三要素と言われています。
-
シズル感
シズル感とは食材や料理の広告写真を見た際“見た人の食欲をそそる、みずみずしい感覚”表現のことを指します。見た瞬間思わず口に涎が溜まるような、食欲を刺激する写真はお客様の購買意欲に直結します。
-
Zip
Zipとは、データを圧縮する・圧縮後のファイル形式のことを指します。拡張子は「.Zip」が使われます。
-
シンメトリー
シンメトリー(symmetry)。左右対称という意味であり、その反対の用語としては、アシンメトリー(asymmetry)、左右非対称という言葉があります。
-
CMS
(コンテンツマネジメントシステム) CMSとは、プログラミングの知識がなくても、テキスト入力や画像挿入するだけで誰でも、簡単にサイトの構築を行えるシステムのこと。
-
CMYK
CMYKとは、「色料の三原色」といわれるシアン、マゼンタ、イエローの3色に黒を足したもので、印刷物で色を表現するためのものです。
-
CSS
CSSとはカスケーディング・スタイル・シートの略称で、Webページのスタイルを指定するための言語です。
-
CTA(コール トゥー アクション)
CTAとは、日本語では「行動喚起」という意味になります。サイトに訪れたユーザーに取って欲しい行動を促す、ボタンやテキスト、画像などを指します。
-
CV(コンバージョン)
コンバーションとはweb制作分野において「ホームページの訪問者がwebサイト内で目標としている購入や資料請求等のアクションを行ってくれた状態のこと」を指します。
-
jQuery(ジェイクエリー)
jQuery(ジェイクエリー)はウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計されたJavaScriptライブラリです。
-
ジャンプ率
ジャンプ率とは作品上にある文字や画像などの、要素と要素の大きさの比率を指します。
す
-
scrollytelling(スクローリーテリング)
scrollytelling(スクローリーテリング)とは、ユーザーが画面をスクロールするだけでコンテンツを深く理解できるようなストーリーテリングの表現手法のことです。
-
スマートオブジェクト
スマートオブジェクトとはフォトショップで使用できる、画像を劣化させずに拡大縮小が行える変換技術のことを指します。
-
Slick(スリック)
Slick(スリック)とは、Web上にカルーセルやスライダーを作成するためのJavaScriptライブラリのことを指します。
-
Swiper(スワイパー)
Swiper(スワイパー)とは、Web上にカルーセルやスライダーを作成するためのJavaScriptライブラリのことを指します。
せ
た
ち
て
-
DNS(ドメインネームシステム)
DNSとは、Domain Name System(ドメインネームシステム)の略称であり、インターネット上でドメイン名を管理・運用するために開発されたシステムです。
-
DTP(デスクトップパブリッシング)
DTPは英語でDeskTopPublishing(デスクトップパブリッシング)といい「机上でパソコンを使用して印刷物を制作すること」という意味を持ちます。
-
ティザーサイト
web業界でティザーサイトは「発売前の作品の写真を出さなかったり、情報を小出しにしていくサイト」という意味を持ちます。
-
ディレクトリーマップ
制作現場での意味としては、「素材を模した画像、イラスト」というニュアンスで使われています。
-
テクスチャー
制作現場での意味としては、「素材を模した画像、イラスト」というニュアンスで使われています。
-
デザインカンプ
デザインカンプとは完成品の色やレイアウトなどを相手に想像&検証してもらう為のサンプルのことを指します。
-
デジタルサイネージ
デジタルサイネージとはディスプレイやプロジェクターなどの電子画像表示機器を用いて広告など情報を発信するシステムを指します。
は
-
ハイパーテキスト
ハイパーテキストとは、コンピューターを利用した文書作成・閲覧システムの1つで、複数の文書を相互に関連付け、結び付ける仕組みのことを指します。
-
箔押し
箔押しとはプレス機の熱と圧力を用いて金・銀などの箔を紙面へ転写する特殊印刷加工のことを指します。
-
白銀比
白銀比とは、「大和比」とも呼ばれる、日本で特に好まれる比率のことを指します。
-
バズワード
バズワードとは、一見、先進的で説得力や重要性のある言葉に見えるものの、実際にはその定義が曖昧であるものという意味です。
-
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアとは、「サーバ構築」と「サーバサイドプログラム開発」などのサーバサイド全般を取り扱うエンジニアのことです。
-
バナー
バナー(banner)は、直訳すると「旗・幟(のぼり)」になります。WEB上では基本的にインターネット上における広告のことを指す場合が多いです。
-
パララックススクロール
パララックススクロールとは、parallax(視差)とscroll(画面に表示しきれていない部分を見るために表示をずらすこと)を合わせた用語であり...
-
パンくずリスト
パンくずリストは「TOP>ブログ>記事」のようにページ構造をナビゲーション表示することで、ユーザーが現在どのページを見ているのかを視覚的に伝えることのできるリストです。
-
ハンバーガーメニュー
ハンバーガーメニューとは、サイト内の三本線のナビゲーションメニューのことで、クリックすると隠れている情報が表示される仕組みになっています。
ひ
ふ
-
ファーストビュー
ファーストビューとは、ユーザーがページを訪れた際に最初に表示される部分・スクロールせずに画面に表示される部分です。
-
ファイル拡張子
ファイル拡張子とは、ファイルの末尾に付いている.(ピリオド)以降3~4文字の英数字のことです。これによりファイルの中身がどういった種類のものであるか...
-
ファビコン
ファビコン(favicon)とは,インターネット上でブラウザを開いた際に出てくるタブに表示されるアイコンのことを指します。
-
フォーム
フォームとは、一般的にform「型、書式、形状」という意味で使われますが、web制作の業界ではユーザーに情報の入力を促すためのページのことを指します。
-
フッター
フッターとは、データや文章、Webサイトページの一番下に配置される情報のエリアのことを指します。
-
フラットデザイン
フラットデザインとは、デザインスタイルの一つであり、立体感や光沢感といった要素をできるだけ排除し、シンプルで平面的なパーツを多く用いるの特徴となっています。
-
ブランド
ブランドには「銘柄、烙印、品種、焼き印」などの意味があり、企業の価値観や信念、アイデアに基づき、自社と他社の製品を差別化し識別させるためのものであります。
-
ブレイクポイント
ブレイクポイントとは、ある画面サイズを基準として、適用するスタイルを変更するときにその境目となるサイズのことです。
-
プラグイン
プラグインは、広義では「差し込み口、差し込み式の」を意味する言葉です。IT用語としては、アプリケーションの機能を拡張するためのソフトウェアのことを指します。
-
プルダウンメニュー
プルダウンメニューは、ウェブサイトやExcelにあるメニュー表示方法の一つで、コマンドとして表示される一覧のメニューのことを指します。
-
フロントエンジニア
フロントエンドエンジニアとは、フロントエンドシステムを開発するWebエンジニアのことを指します。
-
Photoshop
Photoshopとは、AdobeSystems社の画像編集ソフトウェアです。写真などを編集・加工を行うソフトとして使用されます。
へ
-
ページネーション
ページネーションとは、Webページに対してコンテンツの量が多すぎる時、それらを複数のページに分割するためのナビゲーション機能を指します。
-
PV数(ページビュー数)
PVとは、ページビューの略称であり、サイト内にあるページをユーザーが閲覧した回数を表します。訪問回数やユーザー数関係なしに閲覧回数のみを表します。
-
ベクター形式
ベクター形式とは、画像・文字などのデータを数値化して記録、表示する保存形式を指します。
-
header(ヘッダー)
header(ヘッダー)とは、データや文章、Webサイトページの一番上に配置される情報のエリアのことを指します。
-
ペルソナ
ペルソナとは、インタビューや観察といったユーザーへの調査結果を分析・統合して割り出した、典型的なユーザー像のことです。
ほ
-
保守・管理
Webサイトは公開後の重要な作業を保守・管理とセットで表現される場合が多いことからも分かる通り、保守業務は管理と合わせて契約されるケースがほとんどです。
-
補色
補色とは、色相環で正反対の位置に存在する色同士の組み合わせのことです。対照色とも言います。大まかですが例をあげると黄色と青色、赤色と緑色などが挙げられます。
-
ホバーアクション
ホバーアクションとは要素にカーソルを重ねた瞬間、重ねた要素が色や形を変えたり、光った等のアクションを起こす効果を指します。
-
ホワイトスペース
ホワイトスペースとは、文字通り「空白」「余白」を意味しており、デザインされた制作物の上で何も置かれていない「空白」のことを言います。
ま
み
め
も
-
モアレ
モアレとは画像を構成している網点(画素)がずれることにより、波紋のような縞模様が意図せず発生する現象を指します。
-
モーションロゴ
モーションロゴとはCMやWebサイトなどアニメーションを行える媒体で使用される、動きをのついたロゴデザインを指します。
-
モーダルウィンドウ
モーダルウィンドウとは、Webページの最前面に表示され、指定の操作を完了させないと表示され続けるページのことです。
-
文字コード
文字コードとは、コンピュータ上で文字を表現するための符号化方式のことです。コンピュータは、文字を直接認識できないため、文字をコード(数値)に変換する必要があります。
-
文字化け
文字化けとは、文字コードの不一致や誤りによって、本来表示されるべき文字と異なる文字が表示される現象のことをいいます。
-
モノトーン
モノトーンとは、モノクローム・トーンの略であり、白と黒、2つの中間色であるグレーで構成する表現手法のことを指します。
-
モバイルファースト
モバイルファーストとは、Webサイトの開発方針の一つで、モバイル版でも快適かつ綺麗な画面構築を行うことを指します。
ゆ
-
UI(ユーザインタフェース)
User Interfaceとは、なにかを利用する人について指したuserと、境界面、接触面、などを指したInterfaceという言葉が合わさった用語です。
-
URL
URLとは「Uniform Resource Locator」の略で、簡単にいえばインターネット上のホームページ(Webサイト)やファイルの位置や情報を示すものです。
-
UX(ユーザーエクスペンシブ)
UserExperienceとは何かを利用する人、という意味を指したUserと、「体験」や「経験」を意味するexperienceの合わさった用語になります。
-
ユーザビリティ
ユーザビリティは、英語では「userbility」、「use(使う)」と「ability(能力)」とを組み合わせた単語で、日本語では一般的には「使いやすさ」と言われています。
ら
り
-
リコメンド
リコメンド(Recommend)とは、顧客の好みを分析して、顧客ごとに適すると思われる情報を提供するサービスのことを指します。別名レコメンドとも言います。
-
リスティング広告
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの上部に表示される広告のことです。広告の内容はユーザーが実際に検索した単語に対応しています。
-
リファラー
リファラーとは、ユーザがあるWebページに訪れる直前にどのWebページを見ていたかという「参照元」のページを指します。
-
リンク
あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。クリックすると、他のWebページに遷移する仕組みになっています。