LAN

LAN(Local Area Network)とは、職場・学校・家庭などの同じ建物内で使う、限定的な範囲内のネットワークを指します。家庭内で使うLANは「家庭内LAN」、職場で使うLANは「社内LAN」などと呼ばれることが多いです。
また、遠く離れたLAN同士を繋いで通信を可能にする技術はWAN(Wide Area Network)と言います。
不特定多数が自由にアクセスできるオープンネットワークであるインターネットと違い、プライベートネットワークであるLANは、アクセスを許可された人しか使用することができません。

LANを使用することで、サーバー・パソコン・プリンターなど機器同士の接続が可能になる他、それらへの共有アクセス権を家族や社員などに分配できます。
また、LANには有線LANと無線LANがあり、有線LANはケーブルを繋いで接続するLAN、無線LANはWi-fiなどのケーブルを使う必要がないLANのことを言います。
無線LANはケーブルを必要としない分、どの部屋にいても通信がすることができるなど、使い勝手の良さが特徴です。一方で有線LANはケーブルの配線の管理が煩雑になりがちですが、無線LANとは違って電波干渉がされない分、通信が安定するというメリットがあります。

LANの説明のイメージ

当社では、Webパフォーマンスを意識し、ユーザーに配慮したサイト制作を行っています。
デザイン制作の事なら豊島区のデザイン・システム会社のブルートラストへお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせは こちらのフォームをご利用ください。