マルウェア

マルウェアとは、ネットワークやデバイスを攻撃または悪用することを目的に作られた、悪意のあるソフトウェアやコードの総称です。
マルウェアは主に3種類で、「ウイルス」「ワーム」「トロイの木馬」などに分類されます。
「ウイルス」とはプログラムの一部を書き換えて侵入し、分裂と増殖を繰り返すマルウェアのことです。
一方で、「ワーム」も増殖して感染させる点においては同じなのですが、ワームはプログラムを必要とせず、単独で存在することができます。
「トロイの木馬」は、無害な画像や文書、アプリなどに見せかけることでデバイスの内部に侵入し、外からの指令を受けてデバイスを攻撃するマルウェアを指します。

マルウェアの感染経路は様々で、メールに添付されたファイルやURL、悪意のあるアプリやソフトウェアのインストール、ソフトのセキュリティの脆弱性を突いた侵入など、多岐多用です。
対策のために対ウイルスソフトをインストールすることはもちろん、重要なファイルは暗号化しておくことや、不審なURLやアプリへの危機感を高めることも重要です。ぜひ日頃から気をつけましょう。

当社では、Webパフォーマンスを意識し、ユーザーに配慮したサイト制作を行っています。
デザイン制作の事なら豊島区のデザイン・システム会社のブルートラストへお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせは こちらのフォームをご利用ください。