多要素認証とは、「知識情報」「所持情報」「生体情報」の3要素のうち、2つ以上の情報を組み合わせて本人認証を行うことです。
「知識情報」・・・・・・ IDやパスワード、PINコード、秘密の質問など、ユーザーが実際に知識として有している情報
「所持情報」・・・・・・ スマートフォンやICカード、セキュリティキーなど、ユーザーが物理的に所持している物の情報
「生体情報」・・・・・・ 指紋や静脈、声紋などのユーザーの身体的特徴に基づく情報
従来のパスワードやIDのみを用いた「一要素認証」では、近年の高度化したサイバー攻撃によって突破されてしまう可能性が高く、アカウントの乗っ取りや不正アクセスの被害に遭うリスクが高いです。
しかし、「知識情報+所持情報」を組み合わせた「ログイン後にユーザーのスマートフォンのSMSにワンタイムパスワードが発行され、それを用いて本人確認を行う」などの形式を取ればより高度なセキュリティを構築することができます。
ぜひ積極的に取り入れていきましょう!

当社では、Webパフォーマンスを意識し、ユーザーに配慮したサイト制作を行っています。
デザイン制作の事なら豊島区のデザイン・システム会社のブルートラストへお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせは こちらのフォームをご利用ください。